ブルアカコラボでただいま
約半年ぶりの雀魂プレイ記録。
前回の更新は雀豪1に昇格したとき。
この更新後はいつも通りしばらく放置気味だったのですが、今年の4月から麻雀やりたい欲が再燃して、丁度そこにブルアカコラボが来たこともあって、ここ最近は1日1~3局くらいのペースで打ってました。
今回初めて雀魂のガチャに触ってみましたが、さすがに数枚のガチャチケだけではコラボキャラ引けませんでしたw
雀豪1昇段時と比較
雀豪1昇段時

雀豪2昇段時

雀豪1から雀豪2までには67半荘で昇段できました。
雀傑3や雀豪1へ昇段するのにかかった対戦数よりも少ないですねw
雀豪になってから玉の間で打っているので、対戦相手が強くなっていることを考えると、成績自体は上振れている方かもしれません。
牌譜屋・玉の間データ
基本データ

たかだか67半荘とは言え放銃率が高いですね。
ここは明確な反省点。
一方で平均放銃点が極端に低いので、親の危険な仕掛けにはしっかり対応できていたのかなと思います。
立直関連データ

立直収支はかなり良好。
良形で先制して一発という理想のリーチが多く打てていた思います。
ただ立直支出もやたらと高いので、立直後に相手の当たり牌を掴んで、高い手に放銃するという場面も多かったようです。
ほかデータ

良いリーチは打てていたようですが、全体的な打点効率はそれに見合った数値になっていません。
これは副露後和了率が低く、副露後流局率が高いのが足を引っ張っていそうです。
シンプルに言うと鳴きが下手ということですねw
あと親かぶり平均点がバカ高いのはどうにかしてほしい(カットインがきたら毎回跳満ツモくらってるような点数)
和了放銃分布(比較)
金の間(198半荘)

玉の間(67半荘)

左のグラフ、副露が減ってダマでの和了が増えてますが、特に意識していないので偶然かも。
真ん中、「放銃時グラフの門前の割合を減らせるといいですね」と記録していましたが、むしろ増えちゃってます。これも偶然と思いたい。
幸運度

いまだ雀魂での役満は無し。
子の配牌は平均的ですが、親の配牌向聴数が結構上振れてますね。
まとめ
ひとまず玉の間で打っても、ある程度は通用することが分かってよかったです。
次回は雀豪3昇段時に更新予定。
ただ1回ごとの間隔がどんどん開いてるので次はいつになることやら。。。
マイペースに打つスタイルは変えるつもりないので、1年後とか2年後になっても不思議ではないw
コメント