状態異常確定蓄積の効果
ゲーム中での説明は次の通り。
タイミングよくモンスターの攻撃を回避すると、一定時間、攻撃ヒット時の状態異常の蓄積が確定で発生する。
Lv1 スキル発動時の効果時間5秒
Lv2 スキル発動時の効果時間8秒
Lv3 スキル発動時の効果時間12秒
Ver.11.0.1からの新スキルで、現時点(Ver.11.0.1)ではリオレイア希少種防具の専用スキルとなっています。
このスキルを説明しようと思うと、近接武器の状態異常値に関する仕様を少し理解する必要がありますね。
近接武器の状態異常値について
そもそも武器の状態異常というのは、毒、麻痺、睡眠、爆破の4つのことを指しており、これらを持つ武器でモンスターを攻撃することで、モンスターをそれぞれの状態異常にすることが可能です。
しかし、近接武器においては、状態異常の効果は攻撃ヒット時の33%でしか発生しないという仕様があります。
火や水といった属性ダメージとは異なる仕様なので意外に思うかもしれませんが、このことは、攻撃時に状態異常のエフェクトが発生したりしなかったりを見ることでも確認できます。
状態異常確定蓄積が発動すると……
「状態異常確定蓄積」が発動中は、本来ならば33%でしか発生しない状態異常の効果が、100%発動します。
効果だけ見るならば3倍の蓄積率でまさに破格の性能。
状態異常に弱いモンスターならすぐに状態異常にすることができます。
状態異常確定蓄積の発動条件
モンスターの攻撃判定と、ハンターの回避判定のフレームが重なった瞬間があれば発動します。
面白いのは、モンスターの攻撃を完全には回避できずに、攻撃を食らってしまったような場合でも発動することがある点。
つまり、被弾したかどうかにかかわらず、一瞬でも攻撃判定を凌げていればOK。
もちろん、被弾しないに越したことはありませんが……w
注意点
ライトボウガンとヘビィボウガンに、「状態異常確定蓄積」を積む意味はありません。
というのも、近接武器とは異なり、ボウガンの麻痺弾や睡眠弾などの状態異常効果は元々100%で発動するからです。
ボウガンには、このスキルを積んだからと言って、状態異常にしやすくなるということはないので注意しましょう。
装備例
アップデートでこのスキルを見てからどうしてもやってみたかった、双剣ロマン構成を作ってきました。

武器はオルドマキナ双剣。(書いてるときに気付いたけど、これ武器の怪異強化やり忘れてますねw)
防具は、
- 金リオレイア
- ボルボロス
- ナルガクルガ希少種
- 金リオレイア
- ナルガクルガ希少種
という構成で、Ver11.0.1からの新しい防具を4部位に使いました。
発動スキルは次の通り。

回避性能を5まで上げつつ、巧撃、刃鱗磨き、そして状態異常確定蓄積を同時に発動させるロマン構成。
武器のオルドマキナは毒と爆破の双属性なのでそれらを強化しつつ、業物とランナーで双剣の快適性も確保したビルドになっています。
なお、怪異強化は頭と胴と足だけ行っており、頭と足にランナー、胴に刃鱗磨きとスロ1を足しています。
怪異錬成までして装備組んだけど、正直言って大して強くないですw
特に、爆破属性は今作の攻撃力インフレについていけてなくて強化する価値が低いので、もしこの装備の真似をしようという奇特な方がいたら、爆破属性強化のスキルを切って弱点特攻とか入れた方がダメージが出ると思います。
参考タイム
今回のお相手は、討究Lv23、特殊条件なしの傀異化トビカガチ。
毒と爆破の耐性が低いモンスターで、フレーム回避がやりやすい相手を選びました。

タイムは7分19秒。
5分台くらいは出せそうな手応えだったんですが、「ネタ装備で何回もやる意味あるんか?」と真顔になったのでこのタイムで提出。
今は早いとこ討究クエ進めたい。
コメント